機動戦士ガンダム第41話光る宇宙ニュータイプの本当の定義とは何か

機動戦士ガンダム第41話「光る宇宙」はタイトルからソーラ・レイの発射を予感させるものであると同時に、いろんな人間関係がクライマックス間際になるというサインのようなものを感じさせるため、この点を見ていくほど富野由悠季氏の思考が読み取れるというもの。


特に前回の話で前フリとなったザビ家の関係性を筆頭にシャアとキシリアが急接近する意味や、シャアとララァ、アムロとララァの関係性の違い、現実の戦いの非情さなど大人目線でしか読み取れない描写が数多くあるため、今回も1つ1つ紐解いていくことにしましょう。

スポンサーリンク

目次

・決戦前の覚悟!揺れ動くデギン?キシリアの懐に飛び込むシャアの意味。
・めぐりあい宇宙!刻が見えるアムロとララァの間に感じたシャアの激昂。
・ホワイトベース全員ニュータイプ?ブライトが困惑しまくった戦いの軌跡。

決戦前の覚悟!揺れ動くデギン?キシリアの懐に飛び込むシャアの意味

t3-16-01

機動戦士ガンダム第41話は確執が高まるザビ家の均衡が崩れるようにデギン公王がグワジン級大型戦艦「グレート・デギン」とお供のムサイ2隻が地球連邦軍との和平交渉へ向かい、

「デギン・ザビ公王はみずからの意志には
 ずれた局面を打開すべく、ジオン公国を発進した。
 無論、ギレン・ザビ総帥の知るところではない」


というナレーターの説明から死んだガルマの写真を見つめながら独自行動に出るので、

「老いたな、父上。時すでに遅いのだがな」


からソーラ・レイの準備が何かしら嫌なものを予感させるのですが、ここでアサクラ大佐の報告で1発しか撃てないことや3秒間の連続照射と12度の角度調整が出来ることで、

「よくわかった。準備を万全にな」


でこのシーンは終わるのですが誰の目を見てもギレンがデギンを抹殺するように
見えることから「光る宇宙」という意味を改めて考えさせられる。


またこの後、グワジン内でヘルメットと取ったシャアと素顔のキシリアが同じテーブルで次の作戦前の間に、シャアの真の目的を探ろうと腹の探りあいとして進むのですが、ここでも父デギンと兄ギレンの行動を探りながら、シャアの正体を知っていると優勢に見せるよう、

「で、その前にひとつ聞いておきたい事がある。
 お前の打倒ザビ家の行動が変わったのはなぜだ?

 私は4歳ごろのキャスバル坊やと遊んで
 あげたことがあるんだよ。お忘れか?」


シャアが左遷されて即キシリア機関が接触した時のようにプレッシャーをかけるので、

「キシリア様に呼ばれた時からいつか
 このような時が来るとは思っていましたが、
 いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません」


とわざとらしく手を出して演技するのですが、実際には恐怖どころかその行為すら嘘のように感じるので、「胸中懐に飛び込めば」の精神でわさと弱い部分を見せ付ければキシリアも弱い部分を見せるのでは?と猿芝居を打っているようにも見えてしまう。


シャアからすれば自分から弱い立場を見せればキシリアが油断して!と判断しているのも、

「ララァだ。お前はフラナガン機関に
 ララァを送り込んでいたな。そのお前の先読み
 する能力を知って徹底的に調べさせた訳だ。

 お前もララァによってニュータイプの存在を信じ、
 打倒ザビ家以上のことを考えだした」


というキシリアのセリフでシャアの真意を知った上で同盟するということを示すのですが、

「ギレンはア・バオア・クーで指揮をとる

 そのあとの事はすべて連邦に
 勝ってからのこと。よろしいか?」


とあるように邪魔な兄ギレンは何かしらの形で倒すことやニュータイプを統率して新たな野望を持つにはシャアの勝手としても、自分を討つには真意が見えているということをこのセリフで釘を刺しているように見えるため、なかなか意味深な部分を感じさせる。


それ以上に今回のホワイトベース強襲では生き残ったのはキシリアのグワジン1隻と
シャアのみだったので、生き残るだけでも難しいことからつい放ってしまった、

「残るはこのグワジンのみ。ひどいものですね」


がジオン軍の疲弊っぷりを物語るのですが、キシリアが思う以上にア・バオア・クーの最終防衛ラインを取り巻くものは意外と複雑であることから、今回の悲惨な出来事につながってしまったのかもしれません。

スポンサーリンク

めぐりあい宇宙!刻が見えるアムロとララァの間に感じたシャアの激昂

t3-16-02

戦場でめぐりあうアムロとララァ、その間を割って入るシャアと兄の行動を止めようとするセイラの交錯する思いが見どころとなっているのですが、今回の戦いは前回までのニュータイプ同士の共鳴というよりも精神と肉体の三角関係を思わせるような描写であるため、

この点を大人の目線で分析していくほど何故アムロとララァが惹かれ合い、普段冷静な
シャアが感情をあらわにしてまで激昂したのか?
わかりづらいファンもいると思える。


最初はララァもシャアとくちづけを交わすほど肉体的接触として相愛であることを描写しているのですがこれもまた平均視聴者12歳を考えたらギリギリの描写であり、富野由悠季氏の意見によると2人は肉体関係があったことを公言しているのでララァの中のシャアは、


抱き抱えられキスをする描写から愛する人以上の尊き存在であることは言うまでもない。


現在でもシャアはロリ○ンという誹謗が出ているのもこの描写が原因なのですが、
このときシャアは20歳、ララァは17歳なので恋愛対象としても不思議ではない。


それに対しアムロはシャアの敵であることから最初は敵意剥き出しで、

「シャアを傷付けるいけない人。そのあなたの力が
 示している。あなたを倒さねばシャアが死ぬ」


ということから全く価値観が違うことから父は酸素欠乏症で自分の都合でしか理解されない、母は愛人と逃げ子ども扱いしかしないので帰るところがないのに何故あなたは戦えるの?
困惑するのですが、こうなるのもララァは愛するシャアのために戦っているので、

「それは人の生きる為の真理よ」


と真逆な道となっていることから、これまでの戦いでもエルメスのビットの軌道をコントロールの系統を読めばいい!と感じたことが精神波となりお互いの道筋を跳ね返すように描写されるので、この出会いにララァも困惑を隠せなくなってしまう。


結果から言えばアムロとララァの最初の交流はお互いの思念が直結しただけに過ぎず、

t3-16-04

ララァ
「ああっこれは?これも運命なの?アムロ」
アムロ
「ああ、そうだ、そうだと思う。これも運命だ」
ララァ
「なぜ、なぜなの?これが運命だなんてひどすぎるわ」
アムロ
「しかし、認めなくちゃいけないんだ。ララァ、目を開いて」
ララァ
「そ、そうなの?そうなのかしら?アムロの言う通りなの?」


で最終的に精神のつながりとなりそれが愛情に転化していくことから、シャアとセイラ
ミライがこのことで危険視してしまうことから、額に稲妻が走り思念で警戒する。


しかし愛情に転化して心が結び合った2人には「刻が見える」という形で光が充満したり2人だけの独特の世界で話し合ったり、世界が弾ける描写から生命の源である海を見せることで
快感や愛の鼓動という感覚を見出してしまっているので、それを嫌ったシャアが、

「ララァ、奴とのざれごとはやめろ」


と邪魔をすることでアムロとララァの精神のつながりを無理やり破壊しようとする。


このことで愛の板ばさみになるララァ、肉体が無いと愛する人の思いも存在出来ないことからよりつながりが高いシャアの味方をするのですが、ニュータイプ能力に開花したアムロの戦いでは互角に渡るのが精一杯!間に入ってくる妹セイラを思わず切りそうになるので、

ララァ「大佐、いけない」
シャア「ん?アルテイシアか」


のスキにナギナタを持っている右腕をビームサーベルで切られ、

「シャア、覚悟」


でとどめをさそうとした際ララァのエルメスがかばうので取り返しのつかないことになる。


結果から言えば肉体と精神の間で三角関係になってしまったララァはシャアを救うこと
でその曖昧な関係性に決着をつけるのですが、彼女が最後に発したセリフ、

「ああ、アムロ、刻(とき)が見える」


はきざむという意味から人が時間に意味を持たせることになり、アムロが言うように
時間さえ支配してはお互いに分かち合える関係性を見出せることを物語っている。


しかしシャアからすれば自分の心のより所だったララァが死んでしまったことから、仮面を被り全編を通して、冷静にシャアを演じていた中!唯一キャスバルに戻った瞬間であり、感情を制御出来ず怒りをぶつけ涙するのも、TV版しかない本音であるシーンだからこそ、


この後につながる泥沼の戦いが逆襲のシャアにまで引きずってしまう原因になるのです。

ホワイトベース全員ニュータイプ?ブライトが困惑しまくった戦いの軌跡

t3-16-03

機動戦士ガンダム第41話のタイトルが「光る宇宙」とあるためか?これらを想像させるソーラ・レイの発射やアムロとララァとの交流につい目が行ってしまうのですが、大人の視線で分析するほど戦争である以上!現実を見定めないと今後の厳しい戦いで生き残れない。


実際にキシリアは最終防衛ラインが月のグラナダではなくサイド3の手前にあるア・バオア・クーであることを察知するため、兄ギレンがソーラ・レイで急ぎ過ぎることに懸念を隠せないのですが、それとは別に突然変異のように出現したニュータイプの存在定義が、


ブライトには大きな困惑となっているのでこの点の描写も見逃せない点となっている。


これまでのニュータイプとの戦闘でも先読みや相手の思念を読み取ることから、普通の人間では勝てないことをブライトやセイラ、カイも認めているのですが、実際にはそこまで絶望的ではなく同じニュータイプのアムロがいることで大丈夫であることをミライが語るので、


アムロとしてはニュータイプを化け物扱いされることに懸念を感じてしまっている。


そのためニュータイプ能力以外は普通の思考を持つ人間であることを言いたかったのか?

「でも、ニュータイプっていっても
 僕は特別な人間じゃありませんよ。

 これだけ戦い抜いてこられたホワイトベースのみんなが
 ニュータイプです。でなければ勝ち抜けなかったはずです」


とみんなのおかげで戦い抜いたことを表現しており、ブライトもそのことを一旦は受け入れるのですが、ブライトが思うニュータイプはアムロが考えているものとは違うことから、いつも通り指揮を伝えようとするので、そのことでミライに制止されてしまう。


これもミライもアムロと同じような感じ方をすることから、そのジレンマでミライに意見を言いたいとは思ってもうまく表現出来ないもどかしさや「ひょっとしてミライも・・・」という部分があるからこそ視線を送っては、ミライに尋ねられても黙ってしまうのですが、

ブライト自身ニュータイプはアムロとセイラ、ミライだけだろ?という感覚から
この部分が彼自身の複雑な心境としてあるため、困惑を隠せなかったのでしょう。


まあこの点も実際の戦闘でサラミス艦4隻を含めたジム・ボール部隊とホワイトベース、ザンジバル1隻とムサイ3隻、後方支援でキシリアのグワジン1隻と互角の戦力でありながらも、サラミスがあっさりと落ちる中ホワイトベースだけが的確な射撃で次々に戦艦を撃沈。


オペレータのオスカとマーカーの索敵からブライトが的確な指示を与えることから、1年満たない実績での戦いにしては出来すぎることからニュータイプと思われても仕方が無い。


特にザンジバルはシャアがララァのサポートでゲルググ搭乗の間、ホワイトベースをけん制して撃沈を目指す副官マリガンの腕前が問われるのですが、現実にはお互いに狙い合うことから、技量の差でホワイトベースの圧勝となり主砲、副砲の集中砲火で撃沈されてしまう。


結局残ったのは連邦軍側がホワイトベースとサラミス1隻、ジオン軍側がグワジン1隻という散々な結果なのですが、これだけでもニュータイプ部隊と言われるのは仕方が無いこと。


ブライトとしてはこれまでの経験や無我夢中で戦ってきた結果だと言いたいのですが
後ろのサラミスがついてこれないことや、戦火の状態をいろいろと気にすることから、

「大丈夫よ、この空域にはもうジオンはいないわ。
 それにアムロに対抗できるニュータイプもいなくなったから」


とニュータイプ顔負けの意見をいうので、本当の敵はニュータイプ以上に戦場で
不安になってしまう心の弱さをミライは本能として感じ取っていたのかもしれません。

レクタングル(大)
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加